岡山県
那岐山

山の基本スペック
・標高1,255m
モデルコース
那岐山登山口駐車場~大神岩~那岐山周回
【コースタイム】4時間10分
【距離】6.4km
【累積標高差】登り:764m 下り:764m
【コース定数】17
一般的な登山者向き
◎山頂は360度の大展望!お天気が良ければ伯耆大山も見えます👀
◎積雪期もチャレンジしやすい!
⚠️トイレは登山口にもルート上にもなし!下界のコンビニで済ませるのがおすすめです。
王子が岳

山の基本スペック
・標高234m
モデルコース
王子ヶ岳登山口バス停~王子ヶ岳ピストン
【コースタイム】1時間30分
【距離】2.1km
【累積標高差】登り:238m 下り:238m
【コース定数】5
登山初心者向き
◎山頂からは瀬戸内海の美しい眺めが楽しめます!
◎登山道は整備されていて歩きやすく、途中休憩所もあるので、登山デビューにもおすすめ◎
◎バス停の近くに無料駐車場もあります。トイレは登山口と山頂にあり。
蒜山高原(下蒜山)

山の基本スペック
・標高1,100m
モデルコース
犬挟峠駐車場~下蒜山ピストン
【コースタイム】3時間30分
【距離】4.5km
【累積標高差】登り:603m 下り:603m
【コース定数】14
一般的な登山者向き
◎どこまでも続く緑の稜線に癒される💓
◎目の前に広がる中国山地の景色も圧巻!
◎トイレは登山口にあり。
⚠️下蒜山~中蒜山~上蒜山の縦走はCT約7時間、標高差1,183mとハードなので健脚者向けです。
広島県
弥山

山の基本スペック
・標高535m
モデルコース
弥山登山口~弥山~白糸の滝周回
【コースタイム】3時間25分
【距離】5.4km
【累積標高差】登り:568m 下り:560m
【コース定数】13
初心者~一般的な登山者向き
◎厳島神社観光とセットで登りたい!
◎眼下に広がる厳島神社と瀬戸内海の景色が楽しめます✨
◎弥山山頂近くまでロープウェイもあるので、疲れたらロープウェイ利用もあり!
◎トイレはもみじ谷コースの序盤にあります。
山口県
右田ヶ岳

山の基本スペック
・標高426m
モデルコース
勝坂コース登山口~右田ヶ岳ピストン
【コースタイム】2時間10分
【距離】2.0km
【累積標高差】登り:385m 下り:385m
【コース定数】8
登山初心者向き
◎勝坂コースは映画「アントキノイノチ」のロケです。
◎山頂からは防府市街地、瀬戸内海の眺めが楽しめます!天気が良ければ国東半島も!
◎ルートはたくさんあるので、気分によって選べるのも魅力✨
⚠️岩場通過時は足元に注意!
鳥取県
伯耆大山

山の基本スペック
・標高1,709m
・花の百名山
モデルコース
夏山登山道ピストン
【コースタイム】5時間10分
【距離】5.6km
【累積標高差】登り:929m 下り:929m
【コース定数】20
一般的な登山者向き
◎登山道は急勾配ですが、道はきれいに整備されているので歩きやすいです!(階段ですが・・・)
◎新緑、紅葉、雪山と四季を通じて楽しめます✨(冬は12本アイゼンで!)
◎山頂からは中国山地の山並みを遠くに見渡せ、日本海の眺めが最高です!
◎トイレは登山口と山頂の避難小屋にあります。
⚠️冬場の荒天時は3,000m級の山に匹敵するほど大荒れになるので、雪山登山する人は天気に注意!
香川県
雲辺寺山

山の基本スペック
・標高927m
モデルコース
山麓駅~雲辺寺山ピストン
【コースタイム】4時間30分
【距離】8.2km
【累積標高差】登り:804m 下り:804m
【コース定数】19
一般的な登山者向き
◎山頂には四国八十八カ所、六十六番札所の雲辺寺があります。
◎登山道は遍路道にあたり、整備されていて歩きやすいです!
◎山頂からは瀬戸内海の眺めが素晴らしい👏
◎下山はロープウェイを利用すれば、登山初心者の方も楽しめる!
大麻山

山の基本スペック
・標高616m
モデルコース
琴平駅~大麻山ピストン
【コースタイム】3時間30分
【距離】7.9km
【累積標高差】登り:658m 下り:656m
【コース定数】15
初心者~一般的な登山者向き
◎金毘羅神社の先にある山!せっかくなら参拝とセットで登りましょう!
◎奥社までは舗装路と階段ですが、奥社から先が山道になります。
◎大麻山からは讃岐平野、瀬戸内海の眺めが最高!
◎トイレも道中いくつかあるので、安心♪
徳島県
剣山

山の基本スペック
・標高1,955m
・日本百名山
モデルコース
見ノ越登山口~剣山ピストン
【コースタイム】3時間
【距離】4.7km
【累積標高差】登り:561m 下り:561m
【コース定数】12
登山初心者向き
◎登山初心者の方もチャレンジしやすい百名山!
◎登山道は歩きやすく整備されています!
◎リフトを使えば山頂まで1時間かからず上がれる手軽さも魅力✨
◎山頂から見る次郎岌の稜線がめちゃめちゃきれい!
◎山頂には山小屋もあるので、小屋泊して星空や朝日を楽しむのもおすすめです。
三嶺

山の基本スペック
・標高1,894m
モデルコース
名頃~三嶺ピストン
【コースタイム】5時間55分
【距離】8.7km
【累積標高差】登り:1,026m 下り:1,027m
【コース定数】24
一般的な登山者向き(どちらかと言うと健脚者向き)
◎四国山地の眺めが美しい山
◎山頂の近くには赤い屋根が印象的な三嶺ヒュッテ(無人)があります。
◎ルート的には剣山への縦走も可能!
⚠️アクセスに難あり。公共交通機関ではハードルが高いので、車でのアクセスがおすすめです。
愛媛県
瓶ヶ森

山の基本スペック
・標高1,897m
モデルコース
瓶ヶ森登山口~瓶ヶ森~瓶ヶ森避難小屋周回
【コースタイム】1時間30分
【距離】2.5km
【累積標高差】登り:240m 下り:240m
【コース定数】6
登山初心者向き
◎大展望の稜線歩きが楽しめる気持ちの良い山✨
◎石鎚山、四国山地、瀬戸内海、土佐湾の眺めが楽しめます!
◎秋は紅葉もめちゃめちゃきれい🍁
◎登山口から少し登ったところと、避難小屋の近くにトイレあり。
石鎚山

山の基本スペック
・標高1,972m
・日本百名山
・西日本最高峰
モデルコース
土小屋~石鎚山ピストン
【コースタイム】4時間25分
【距離】8.4km
【累積標高差】登り:665m 下り:665m
【コース定数】17
一般的な登山者向き
◎岩峰のかっこいい山!
◎天狗岳の紅葉が美しく、秋は多くの登山者で賑わいます。
◎山頂からは四国山地や瀬戸内海の眺めが楽しめる!
◎トイレは登山口の土小屋と、弥山山頂にあり。
⚠️石鎚山の名物鎖場は、巻き道もあるので苦手な方はそちらへ。
⚠️天狗岳まで行く場合は、切れた岩場や鎖場があるので、岩場が苦手な人は行かないこと。滑落注意!
コメント