【初心者向け】2021年富士登山で知っておくべきこと4つ

ギア
スポンサーリンク

2021年、富士登山デビューしよう!

出典:O-DAN(Photo by Andreas Dress on Unsplash)

こんにちは、まめぞう(@mamezou_outdoor)です!

今年の夏は1年越しに富士山が開山となりました。

お店の方にも富士登山のための装備を揃えに来られる方が多くいらっしゃいます。
ほとんどの方がコロナ禍になって登山を始めたばかりの方なので、今回は富士登山の前に初心者の方が知っておくべきことをまとめます。

是非参考にしてください。

富士山とは?

筆者撮影

富士山は標高3,776mで言わずと知れた日本で一番高い山です。

日本のみならず海外からも人気の高い山で、2013年には世界遺産に登録されました。

3,000m級という高山にも関わらず登山道はきれいに整備されているので、最近では観光登山をする方も増えてきています。

いくら登山道や山小屋が整備されているとはいえ、高山です。
適切な装備がなければ最悪の場合命を落とすこともありえます。
地図も必ず携行して、万全の準備をして富士登山を楽しみましょう。

知っておくべきこと1:各登山口までのアクセス

出典:O-DAN(PexelsによるPixabayからの画像)

富士スバルライン5合目(吉田ルート登山口)

富士登山1番人気のルートといえば吉田ルートですよね。

昨今流行りのウイルスの影響で、吉田ルートは7/21〜8/31までマイカー規制が行われています。

そのため車で行く場合は富士山駐車場から出ているシャトルバスに乗り換えて、登山口まで向かいましょう。

公共交通機関で行く場合は富士急行線河口湖駅・富士山駅から出ている登山バスの利用が便利です。

須走口5合目(須走ルート登山口)

須走口5合目までのルートも7/10〜9/10までマイカー規制がかかっています。

車の場合は須走多目的広場でシャトルバスに乗り換えが必要です。

公共交通機関で行く場合はJR御殿場線御殿場駅あるいは、小田急線新松田駅から登山バスを利用しましょう。

富士宮口5合目(富士宮ルート登山口)

富士宮口5合目までもマイカー規制が7/10〜9/10まで行われています。

車で行く場合は水ヶ塚駐車場でシャトルバスに乗り換えが必要です。

公共交通機関で行く場合はJR東海道本線三島駅・JR東海道新幹線新富士駅・東海道線富士駅・身延線富士宮駅から登山バス、またはJR静岡駅から高速バスが利用できます。

御殿場口新5合目(御殿場ルート登山口)

御殿場口新5合目まではマイカー規制は行われていません。

公共交通機関で行く場合はJR御殿場線御殿場駅から登山バスを利用しましょう。

詳しい情報は下記Webサイトにアップされています。
是非参考にしてください。

知っておくべきこと2:ルートの種類

出典:O-DAN(Joshua WoronieckiによるPixabayからの画像)

吉田ルート

富士登山で1番メジャーなルートです。

登山口には売店も多く、情報センターもあるので利便性は他の登山ルートに比べて良いです。

登山道には山小屋も多く(※登りのみ)、救護所も5,7,8合目(※7,8合目は一部登山期間中のみ)に設置されているので、初心者の方でも安心です。

ご来光の時間は道が混むこともありますが、人が多い分高山慣れしていない方は安心だと思います。

須走ルート

須走ルートは標高の高いところまで樹林帯が広がっているので、夏の熱い日差しからは他のルートよりも守られます。

ですが日の出前や濃霧の時はルートを見落としがちになるため、初心者の方は注意が必要です。

本8合目から山頂までは吉田ルートと合流するので、道は混雑する可能性があります。

富士宮ルート

富士宮ルートは4つの登山道の中で登山口の標高が1番高いため、高低差は少ないです。

その分登り坂が急で岩場が多いため注意は必要です。

吉田ルートに次いで人気の登山ルートということもありますが、吉田ルート・須走ルートと違って登りと下りのルートが同じなので山頂付近はかなり混雑します。

譲り合って登ることが大事です。

御殿場ルート

御殿場ルートは1番登山者が少ないルートです。

ですが登山口の標高は4つのルートの中で1番低いため、傾斜は緩やかですが高低差が大きくなり、登頂までの時間が長くなります。

また山小屋の設置数も他に比べると少なく、途中の救護所もありません。

高山慣れした健脚者向けのコースなので、初心者の方は避けた方が良いかもしれません。

知っておくべきこと3:気温

出典:O-DAN(Photo by Jarosław Kwoczała on Unsplash)

山では標高が100m上がることに気温が0.6℃下がります。

吉田ルートの登山口の標高は2305mで、そこの気温が25℃だとすると富士山頂の気温は16℃と約8〜9℃下がります。

ご来光の時間だと5℃を下回ることもあるので、登っている最中の暑さだけでなく寒さにも対応できるように準備しましょう。

また紫外線も大敵です。

山では標高が1000m上がると紫外線量が10〜12%増えるとされています。

なので富士山頂では平地と比べて紫外線量が約40%近く増えるんです。

紫外線対策もぬかりなく行いましょう。

知っておくべきこと4:山小屋でのマナー

出典:O-DAN(kordula vahleによるPixabayからの画像)

富士山に限らずですが、昨今の状況で山小屋に泊まる場合は次のアイテムが必須です。

・インナーシーツ

・マスク

・消毒用アルコールスプレー

・体温計

感染予防のためにも必ず持参して、体調管理に努めましょう。

富士登山持ち物リスト

日帰りバージョンと小屋泊バージョンで持ち物リストを作りました。
富士登山の準備にお役立てください。

日本一の景色を楽しもう!

出典:O-DAN(Photo by aditya anjagi on Unsplash)

普段は下から見る富士山も、登ってみると普段見えない景色も見ることができます。

日本一高いところで夏の思い出をつくってみませんか?

富士登山する方への参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました