【2021/9月更新】南アルプス北部・仙丈ヶ岳の山小屋・アクセス情報・ルートを紹介

山行記録

こんにちは、このブログの中の人、まめぞう(@mamezou_outdoor)です!

学生時代にワンダーフォーゲル部で山を始め、登山歴10年目になりました!

スポーツ・アウトドアブランド向けに機能性生地を開発・販売する商社を経て、今は国内某アウトドアメーカーの直営店で働いています。

登山を始めたい、もっと色んな山に登ってみたい!という方を応援したい気持ちで書いています☻

スポンサーリンク

南アルプスの女王「仙丈ヶ岳」に登りたい!

筆者撮影

南アルプス北部に位置する仙丈ヶ岳(標高3,033m)は南アルプスの女王と呼ばれています。

なだらかな女性的な山で山頂からはお隣の甲斐駒ヶ岳だけでなく鳳凰三山、北岳、間ノ岳、富士山という日本の山標高トップ3を一気に見ることができるんです!

コースタイムは長いので体力は必要ですがルートは比較的歩きやすいので、1,500〜2,000m級の山歩きに慣れた方に是非挑戦していただきたい山なのです。

今回は北沢峠〜仙丈ヶ岳までのルート紹介と北沢峠までのアクセス、周辺の山小屋・テント場情報も合わせて紹介します。

アクセス

仙流荘まで

筆者撮影

長野県側から入る方法を紹介します。

北沢峠までは車で直接行くことはできず、仙流荘という旅館横のバス停から出ている南アルプス林道バスに乗る必要があります。

公共交通機関の場合

JR伊那市駅or伊那北駅から

JR関東バスに乗車し、高遠駅で長谷循環バスに乗り換えます。

伊那市駅から乗る場合は駅最寄りのバスセンターから乗車しましょう。
高遠駅までの料金は伊那市駅バスセンターからも伊那北駅からも¥530です。

長谷循環バスの料金は高遠駅から仙流荘まで¥310です。

長谷循環バスは土日祝の運航はなく、現在減便されているため高遠駅~仙流荘に向かう便は平日の高遠駅7:30発の便のみになっています

利用する際は注意してくださいね。

JR茅野駅から

茅野駅からは南アルプスジオライナーに乗車しましょう。

9/26までの休日のみ運航しています。

茅野駅から仙流荘までは¥1,780です。

新宿駅発着なので関東の方はこちらを利用した方が便利だと思います。

マイカーの場合

Google map

筆者は2021/9/9に車でアクセスしましたが、中央道を降りて県道を走行し、県道49号から国道152号に入る手前で工事による全面通行止めで引き返すことになりました。(上記写真赤丸部分)

東海以西の方は中央道を通って駒ヶ根ICで降りた後上記の道を通ることになると思うので、県道49号から18号線に折れて仙流荘を目指す方が安心です。(下記写真黄線の道)

Google map

仙流荘〜北沢峠まで

筆者撮影

仙流荘〜北沢峠までは南アルプス林道バスに乗りましょう。

料金は乗車運賃¥1,150+手回り品¥220で片道¥1,370です。
仙流荘で往復で買っておくと便利です。

土日はかなり混むとのことなので、早めに並んでおくと良いです。

バスの乗車時間はトータル1時間程ですが、途中豪雨災害の復旧工事中の箇所があるため、一度バスを降りて5分ほど歩きシャトルバスに乗り換える必要があります。

山道でかなりウネウネしているので、車酔いしやすい人は酔い止め必須です!

仙丈ヶ岳付近の山小屋&テント場情報

筆者撮影

山小屋とテント場は事前予約必須です。

また南アルプスは公営の山小屋が多いため、緊急事態宣言や蔓延防止等重点措置により休業になる可能性が高いです。

2021/9/24現在の北沢峠周辺の山小屋・テント場最新情報をまとめておきます。

・北沢峠こもれび山荘:小屋泊のみ。予約必須。

・大平山荘:小屋泊のみ。休業中。

・長衛小屋:小屋泊・テント場あり。9/30まで休業予定。
      小屋・テント共に予約必須。

・馬の背ヒュッテ:休業中。再開時期未定。

・仙丈小屋:小屋泊のみ。予約必須。

・仙水小屋:小屋泊・テント場あり。
      小屋・テント共に予約必須。

北沢峠〜仙丈ヶ岳までのルート紹介

筆者撮影

バスを降りると公衆トイレがあり、そのすぐ近くに仙丈ヶ岳の登山口があります。

標識が立っているので分かりやすいです。

小屋泊orテント泊を考えている人はバス停横にある北沢峠こもれび山荘でザックをデポさせてもらいましょう。

ちなみに公衆トイレはチップ制でトイレットペーパーあり、水洗でした。

こもれび山荘も水洗、トイレットペーパー付きでかなりきれいなお手洗いでした。

仙丈ケ岳~北沢峠のコースタイムは7時間35分です。(下山時は沢沿いルートを使用)
ちなみに下山時に5合目の分岐に合流するルートを使うと7時間25分です。

実際に通ったルートを黄色線で示しておきます。

筆者撮影

それでは登山スタートです!

筆者撮影

標識に従って入山し、樹林帯の中を上がっていきます。

筆者撮影(北岳方面)

3、4合目あたりぐらいから展望が出始め、木々の間から甲斐駒ヶ岳や北岳がチラチラ見えるようになります。

筆者撮影

5合目で分岐に突き当たります。

小仙丈ヶ岳方面に進みましょう。

樹林帯の中また坂道を上がっていきます。

筆者撮影

6合目に着くと森林限界に入り、展望が開けてきれいな景色が見渡せます。

筆者撮影(甲斐駒ヶ岳)

目の前には甲斐駒ヶ岳、北岳、富士山、天気がよければ遠く北アルプスまで見通すことができるんです。

ここからは小仙丈ヶ岳の登りに入ります。

樹林帯と違い展望があるので登りでも楽しく歩けます。

筆者撮影

仙丈小屋経由で仙丈ケ岳に向かうルートと小仙丈ケ岳経由で向かうルートの分岐です。
今回は小仙丈ケ岳を経由して仙丈ケ岳を目指します。

筆者撮影(奥に見えるのが仙丈ケ岳)

ハイマツの群れの中を40分ほど歩くと小仙丈ヶ岳に到着です。

ここまでくれば、仙丈ヶ岳の姿を拝めます。

筆者撮影(富士山・北岳・間ノ岳)

360℃大パノラマが広がり、甲斐駒ヶ岳だけでなく白峰三山や鳳凰三山、富士山、中央アルプス、槍穂高連峰まで見通せます。

筆者撮影

ここから稜線歩きを楽しみながら仙丈ヶ岳まで向かいます。

筆者撮影

日光、風雨を遮るものがないので、晴れた日は熱中症、天気の悪い日は低体温症や風に煽られないように注意が必要です。

道はほぼ平坦で危険な箇所もなく、歩きやすいです。

筆者撮影

仙丈ヶ岳到着です!

筆者撮影(甲斐駒ヶ岳・鳳凰三山方面)

山頂からは甲斐駒ヶ岳と摩利支天だけでなく、富士山・北岳・間ノ岳の日本の山岳標高トップ3、鳳凰三山、中央アルプス、北アルプスの峰々を見渡すことができます。

下山は仙丈小屋方面に下山します。
仙丈小屋は開いているので、売店でご飯を食べるのもアリですね。

この日は手作りカレーが販売されていました。

筆者撮影

ハイマツの中を降りて行き、馬の背ヒュッテまで来ると樹林帯に入り始めます。

筆者撮影

沢に向かって10分ほど降りると樹林帯の中を通って5合目の分岐に合流するコースと沢沿いに降りていくコースに分かれます。

沢沿いのコースは天気が良ければ気持ち良いのですが、雨の日や雨が降った次の日は増水している可能性が高いので避けましょう。

また足場も不安定な箇所がいくつかあったので、技術・体力的に不安な方は樹林帯ルートを選びましょう。

今回筆者は沢沿いのルートで下山したので、そちらを紹介します。

分岐を左手に取り1時間半ほど沢沿いにひたすら降りていきます。

筆者撮影

正面に甲斐駒ヶ岳も見え、所々滝も見られるので天気の良い時は大変気持ちの良いルートです。

筆者撮影

途中右手に沢を渡ってそこから樹林帯に入っていきます。
マーキングは分かりやすいので大丈夫だと思いますが、見落とさないように気を付けましょう。

筆者撮影

樹林帯に入り20分ほど歩くと展望所の看板があります。

筆者撮影

そこを過ぎて20分ほど歩くと大平山荘です。

筆者撮影

車道と山道を歩く2つのルートがありますが、北沢峠までは山道を歩いた方が早いです。

樹林帯の上り坂を上がっていくと車道に突き当たるので、その後は右手方向に車道を歩いて行くと5分程で北沢峠に到着です。

【番外編】北沢峠〜仙水小屋までのルート

筆者撮影

テント泊される予定の方は北沢峠から長衛小屋または仙水小屋のテント場に移動する必要があります。

今回長衛小屋が蔓延防止等重点措置により休業していたため、仙水小屋にテントを張ることにしました。

北沢峠から先に続く車道を10分ほど歩くと左に折れる道があります。

テント場と書いてあるので分かりやすいです。

筆者撮影

坂を降りたところが長衛小屋になり、北沢峠から1番近いテント場です。

仙水小屋には小屋の先にある赤い橋を渡って左へ沢沿いに登っていきます。

筆者撮影

渡渉ポイントがいくつかあるので増水している時は注意が必要です。

沢沿いの道から樹林帯に入ればあと20分程で仙水小屋です!

樹林帯に入り坂を上がっていくと仙水小屋に到着します。

筆者撮影

小屋泊・テント泊の場合も電話で予約しておきましょう。

テント場は小屋の裏手にあります。

7張りぐらいしか張れないかなり狭めのテント場なので、早めに着いておくのが良いと思います。譲り合って利用しましょう。

水場は小屋の横にパイプから流しっぱなしのところがあるので、そこで水の調達はできます。

トイレは小屋の前を通って奥の方にあります。沢の水が常に流れていて一応水洗になっていますが、使用済みのトイレットペーパーは箱に捨てるスタイルでした。

トイレットペーパーも備え付けられていました。

筆者撮影

缶ビール、アクエリアスなどの飲料系は販売されていますが、食料の取り扱いはなかったので必要な方は北沢峠こもれび山荘で買っておきましょう。

合わせて登ってほしい山

甲斐駒ヶ岳

筆者撮影

仙丈ケ岳のお隣に位置する甲斐駒ヶ岳も+1日取れるなら是非登ってほしい山です。

山頂は花崗岩の巨石が多く、なだらかな仙丈ケ岳とは対照的に男性的な山なんです。

甲斐駒ヶ岳のルート紹介などの詳細はこちらからご覧いただけます。↓↓

【2021/9月更新】日帰りもできる甲斐駒ヶ岳登山!アクセス・山小屋情報・ルートを紹介 | まめにアウトドア (mame-outdoor.com)

栗沢山&アサヨ峰

筆者撮影

2泊できるなら栗沢山も是非登ってほしい山です。

甲斐駒ヶ岳と摩利支天の展望が素晴らしいのはもちろんなんですが、山頂からは360°のパノラマを楽しむことができます。

筆者撮影(山と高原地図より)

北沢峠から栗沢山までは往復3時間50分、アサヨ峰まで行くと+2時間かかります。

天気が良ければ雲海+ご来光、甲斐駒ヶ岳のモルゲンロートを拝めるので是非行ってみてください!

筆者撮影

ちなみに栗沢山は宇多田ヒカルさん出演の南アルプスの天然水のCMで出てきたところです。

仙丈ヶ岳から南アルプスの大パノラマを楽しもう!

筆者撮影

コースタイムは7時間半と長めですが、低山は色々登って森林限界を超えるような山にもいくつか行ったし、次はアルプスデビュー!とお考えの方にオススメなのが仙丈ヶ岳です。

南アルプスの大自然を楽しんでみませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました